【申し込み受付中】生活支援サービス従事者研修(8月25日・26日)のご案内(高齢者の家事援助ヘルパー募集)
ページ番号:994226589
生活支援サービス従事者研修の参加者募集
市は介護保険制度のもと提供される生活支援サービス(掃除・洗濯・買い物など)のヘルパーの養成を目的として、2日間の研修を開催します(座学のみ)。
修了後に同サービスを行う介護保険事業所に採用されると、介護予防・生活支援員(生活支援サービス従事者)として働くことができます。
○日時
令和4年(2022年)8月25日(木曜)・26日(金曜) 9時30分から17時
○場所
地域共生センター(中桜塚2-28-8)
○内容
研修(修了評価含む)
26日の修了後16時30分から介護保険事業所による仕事説明会を開催します。
○定員
30名 ※先着順
○受講料
無料(但し、研修に係る交通費等については受講生負担となります)
○研修の対象者
市内の介護保険事業所で働きたい方であれば、誰でも受講することができます。(年齢や住所は問いません)
○申込・問合せ
株式会社ラヴェリオンリンクスタッフ
(〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-13-22 大拓ビル17 5F)
TEL:0120-52-7060(平日9:00~18:00) メールアドレス:info@l-linkstaff.jp FAX:06-6838-7080
※この研修は豊中市が株式会社ラヴェリオンリンクスタッフに委託し、実施するものです。
株式会社ラヴェリオンリンクスタッフURL https://l-linkstaff.jp/college/
○申込方法
電話・メール・FAX・郵便で受付
(株式会社ラヴェリオンリンクスタッフ宛てに電話もしくは、受講申込書をメール、FAX・郵便にてお申込みください。)(先着順)
○申込期間
8月1日(月曜)から18日(木曜)まで。
介護予防・日常生活支援総合事業パンフレット(豊中市発行)(PDF:916KB)
※新型コロナウイルスの感染状況により中止する場合があります。
期 | 日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
第1期 | 2022年8月25日(木曜)・26日(金曜) 9時30分から17時00分(1日め) 9時30分から16時30分(2日め) | 地域共生センター (中桜塚2-2-28) | 研修(終了評価含む) 仕事説明会 |
第2期 | 2022年9月27日(火曜)・28日(水曜) 9時30分から17時00分(1日め) 9時30分から16時30分(2日め) | 地域共生センター (中桜塚2-2-28) | 研修(終了評価含む) 仕事説明会 |
第3期 | 2022年10月26日(水曜)・27日(木曜) 9時30分から17時00分 | くらしかん (中桜塚2-2-1) | 研修(終了評価含む) 仕事説明会 |
第4期 | 2022年11月24日(木曜)・25日(金曜) 9時30分から17時00分 | くらしかん (中桜塚2-2-1) | 研修(終了評価含む) 仕事説明会 |
第5期 | 2023年1月25日(水曜)・26日(木曜) 9時30分から17時00分 | くらしかん (中桜塚2-2-1) | 研修(終了評価含む) 仕事説明会 |
第6期 | 2023年2月27日(月曜)・28日(火曜) 9時30分から17時00分 | くらしかん (中桜塚2-2-1) | 研修(終了評価含む) 仕事説明会 |
※2日目の研修終了後(16:30分~)介護保険事業所による仕事説明会を開催します。
※11月11日は「介護の日」です。
キャッチコピーは、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」
<趣旨>
多くの方々に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支えあいや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日として、平成20年7月27日に厚生労働省において意見公募により定められました。
<参考>大阪府ホームページ(令和3年度版)
https://www.pref.osaka.lg.jp/houjin/kaigo_jinzaikakuho/r3_kaigoimage_up.html
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
